■「アベクロ・バブルの真実 オレたちは知っている」 |
■白川さんは暗すぎた |
■竹中平蔵には反対する |
■消費税はもっと上げる |
■「アベノミクス 日経新聞は何を考えているのか」 |
■何よりも日銀が大好き |
■どうしても消費税を上げたい |
|
|
幹部 国民が勘違いしていることがある。
若手 なんですか?
幹部 安倍(晋三・現総理)よりも野田(佳彦・前総理)のほうが100倍偉い。
中堅 ですよね。 |
 |
第3部 財務省キャリア官僚座談会
「アベクロ・バブルの真実 オレたちは知っている」
|
白川さんは暗すぎた
幹部 政権を潰してでも消費税を導入したという意味では、竹下(登・元総理)さんも偉かった。
若手 はい、先輩たちからそう教わってます。
中堅 でもあの時は所得税減税とセットだったから。野田さんは「ネット(正味の)増税」を成し遂げたわけで、歴史に残る名宰相と言っていい。
若手 たしかに相続税の課税対象を広げてもたかだか3000億円弱の増収で、消費税は1%で2.5兆円ですからね。ケタが違う。
幹部 安倍さんだって内心は野田さんに感謝しているはずなんだ。消費税を上げないと財政が破綻するのはわかっている。いちばんしんどいところを野田さんにクリアしてもらってから、政権を獲ったんだから。
若手 でも野田政権末期の支持率は20%以下で、安倍政権は70%。日本人ってやっぱりちょっとおかしいんじゃないですか?
中堅 お前、いまさら何を言ってんだ。支持率はみのもんたが騒げば下がる。政治的な正しさとはほとんど関連性がない。週刊現代も「これでいいノダ」とかバカにしてたし。
若手 しかし、アベノミクスで70%って、異常だと思うんですが。
幹部 株価が上がって円安になったからな。
若手 でも経済学的に怪しすぎます。金融緩和だけでデフレが解消されるなんて学問的根拠がない。
中堅 お前は日銀か。経済学的に怪しくても、株価が上がって国民が喜べばそれでいいんだよ。
幹部 その通り。高い支持率のもと、「決められる政治」を実現することがいちばん大切だ。
中堅 民主党政権は、消費税以外は本当にクソ内閣でしたからね。何一つ決められなかった。
若手 それにしても、金融緩和はいままでだってやってきたのに、なんで円は上がり続け、株は下がり続けたんですかね。
幹部 同じことをやるにしても、髪振り乱して「こんなに緩和してます!」と宣言するのと、「緩和はしていますが、財政ファイナンスと言われないように気をつけてます」と根暗につぶやくのでは、効果が全然違うってことだな。
若手 たしかに白川(方明・日銀前総裁)さんは暗かった。
中堅 暗いしアピールもヘタすぎ。そんな日銀を「悪役」に仕立て上げたのが、安倍さんの勝因でしたね。
幹部 そもそも、リフレ派(金融緩和でデフレを脱却すると主張)とデフレ派(金融緩和しすぎるとハイパーインフレを招くと主張)は、「金融が物価を決める」という同じ論理の右と左。経済学的な根拠はいずれも薄弱なんだから、どっちが正しいかは結果で判断するしかない、ということだ。
若手 つまり、いまのところは安倍さんが正しい。
幹部 その通り。景気が良くなるかもしれない、という気分を国民に植えつけることに成功した。まだ国民の一部だが。
|
● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
|
|  |
面白コラム満載!会員登録をすると「連載・コラム」はご覧いただけます |
|