愛先生から、みなさんへ贈る心のエッセイです。
毎日の生活の元気の素にしてくださいね!

もうすぐ師走 2005-11-25 (金)
どんなに忙しくてもどんなに暇でも1年は過ぎていく。どんなに幸せでもどんなに不幸でも1年は過ぎていきます。そう考えると意外に物事は公平にできている気もする。すべての人に1年なら1年というプレゼントをくれるのだから。もう今年もそろそろ終える頃となりましたが、新しい1年をプレゼントとして受け取ることで、私たちはどんなに前向きになれることでしょう。もうすぐ師走。
23゜半の傾き 2005-11-20 (日)
感覚的には私は11月下旬をもっとも寒く感じる。真冬になれば体が寒さに慣れてしまうので耐えられるが、11月下旬の夕暮れの急な冷え込みをなぜか心理的にきつく感じる。地球には1年中温暖な場所があると思うと極寒の地でもあるわけで、23゜30’傾いている地球なので、地域差が本当に複雑。きっかり90゜になれば極だけが寒くて、あとはほとんどが温暖になるのではなかろうか。この23゜半の傾きの中に人間のカルマがあるような気がしてならないよ。
忙しい日々 2005-11-14 (月)
なんだかこんなに忙しくてよいのかと自分でも考え込んでしまう日々。昔の方がずっとゆったりと仕事をしていたような気がする。ただ睡眠時間だけはなんとか取っている。その昔、真夜中の仕事は当たり前でいたときに、ふとラジオから「夜中に働いている金持ちはいない」というフランスのことわざが流れてきた。私はハッとしてうなずき、じゃ「寝てしまおう」と思った。以来徹夜はしなくなった。それで金持ちになれた訳ではないが、収入は落ちることもなく寝た分得した。今夜は「あわただしく仕事している金持ちはいない」そんなことわざを聞いてみたいよ。
今年の競馬 2005-11-10 (木)
昨年の今頃は競馬がよく当たったのに、今年はどうもよくない。やはり勝負事に弱い土星の悪影響のせいだろうか。三冠王が出るなどの盛り上がりはあるのに、私の方はさっぱり。ディープインパクトの単勝が100円戻しになったけど、100円の単勝馬券を100枚くらい買っておけばよかったと、今になって思います。みんな換金するでしょうから、換金しないでとっておけば数年後、あるいは数十年後には、「これがあの歴史的レースの単勝当たり馬券です」ということで500円くらいには、きっとオークションで売れたことでしょう。残念!
京都にて 2005-11-05 (土)
昨日は朝早くから夜まで京都にいました。ひょんなご縁から京都の陽明文庫の見学が許可され行ってきました。藤原道長の日記など国宝が通常展示されている古典の宝庫。研究者でもなかなか入れないところなので、私のようなものが行ってもったいないような話ですが、よい体験でした。帰り際に山の中で感謝の意を込め、藤原定家の歌を披講させていただいた。おそらく千年ぶりに聞く披講でしょうからさぞ藤原一族の霊は喜ばれたのでは・・・と勝手に思いつつ東京に戻りました。
ウエルカム!悩み 2005-11-01 (火)
秋の深まりが早いです。私は20代の時にひどいウツ状態となり、今で言う引きこもり症になりたかったのですが、1人暮らしだったために食べていくために働かざるをえず、バイトに精を出していた。以来数年に一度、秋の深まりと共に体調と精神に異変をきたすことがあります。さすがにこの歳になるともうそういうことが少ないので、多少残念。ひどいウツもじっとそれを味わってみると、意外な展開があるもの。ほとんど神経症的な苦しみというのは、それから逃げようとして逃げられない精神作用なんです。逆に徹底して味わうようにすると、数十年来の苦しみだってスポッと抜けてしまうことがあるもの。ウエルカム悩み!の姿勢で行くことです。
言葉の不思議 2005-10-29 (土)
今日は私の知人の中国の方が漢詩を朗詠されるコンサートがあって行って来ました。自分でも知っている有名な詩が朗詠されるのはとても感動的でした。言葉に出して読むことが今ブームで、私も朗読を続けているけれど、言葉を口に出すと実はそれは力を持ってきます。「私は美人」と口に出して言うと本当にそうなっていきますし、言葉(発声された)には物事を達成させる力があると考えるのです。その中でもとくに五七調には力があり、和歌や俳句はこの意味からもバカにできません。レゲエのリズムでも、言葉を五七で並べて歌うと必ず力が出てきます。ウソだと思うなら試してみて下さい。「もうじきに愛が通うよあの人と」こうやって五七調で声に出して歌ったりすると、何が起こるか。言葉の不思議にぜひ挑戦を。
うちの犬 2005-10-22 (土)
冬野菜の育ちが遅いです。苗植えたのが遅れたためですが、急に秋になったしでその後の成長が今ひとつ。しかしキチンと整頓している畑って何でこんなに美しく感じられるのでしょう。本当に豊かな気持ちになれます。うちの犬が昨日大きなウサギをつかまえてきて、自慢するために芝生の上に置きっぱなし。本当に冗談ではなく片付けてもらいたいので怒ったら、渋々どこかに持っていって食べているらしい。野生のすごさですよ。捨てられてたのを飼ったワンちゃんですから、野生なんです。しかしウサちゃん可愛そう。
今年は大忙し 2005-10-16 (日)
久々の休みという感じ。本当に今年は大忙しで大変だったが、せめて暮れにかけては自分のペースで仕事をしたいものです。先月は新サイトを2本スタートさせて忙しかったし、この流れは今も同じ。ただ新企画が多いのは本当にうれしいことです。趣味の披講も結構出演の打診があったりして、いづれどこかで皆様にもお目にかかることがあるかもしれません。これから選択課目に「和歌」が登場することになるらしく、そうなると正しい伝統的な表現法として披講を習いたい、と考える人も出てくると思うからです。和歌に関して言えば五十首を丸暗記すると情緒に大変良い影響を与えることがわかっています。感情オンチ的な人が現代には多いらしいのですが、そういう人は和歌を丸暗記すると良いんです。披講すればなおさらなんですよ。
本当の芸術 2005-10-11 (火)
今日は朝早く家を出て東京での活動。朝一で朗読の勉強会。その後日本放送での収録、その後東京国立博物館で藤野かよさんのコンサート。藤野かよさんは関西の歌手ですが、和歌を作曲してご自身で歌います。情感ある素晴らしい歌で、フランスではカーテンコールが終わらないという活動歴を持っている人。今では東京でのコンサートは超満員になりますが、私がはじめて伺った時は、大ホールにお客様が10名程度というスタート。しかしその10名の日とは皆、目に涙を浮かべる感動を味わいました。人気があるから凄いとも、人気がないからダメだとも言えないのが、本当に芸術の世界だと思いましたよ。

 


新着順1 - 10
●新しいメッセージから表示。最高 10 件のメッセージが記録され、それを超えると過去のメッセージへ移動されます。