星術界の第一人者であり、心のエッセイストでもあるマドモアゼル・愛先生がさまざまさな悩みにやさしくアドバイスします。
下の相談フォームから寄せられた相談の中から、愛先生が毎月1つを選んで答えてくださいます。
どしどし、ご応募くださいね。

●愛先生、初めまして。私はあることで長い間悩み続けています。それは人と心を開いて話ができないということです。私は今年の4月に、ある短大に入学し、友人と呼べる人も数人できましたが、いまだに本当の自分を素直に出すことができません。また、私はいつからか異常に自意識過剰になっていて、友人が自分を見る目や、ささいな態度ばかりを気にしてしまい、自然に振舞うことができません。また、そのように自分にばかりこだわってしまうため、友人と話す時も相手の話をそのままに聞き入れ、思った言葉を返す、という、誰もが無意識にやっていることが意識しないとできません。そのため友人が話している時はどういうリアクションをしよう、どういう言葉を返そう、ということのみに気を取られ、相手の話を本当には聞いてないことがほとんどなので、自分も何も感じることができず、結局差し障りのない言葉や、作り笑いで、その場をごまかしてしまいます。そんな内容のない会話(すべて自分が悪いのですが)を今まで何度も繰り返し、その都度後悔してきたので、今ではすっかり人と話すことに自信を失ってしまいました。人と会う前は、またそうなってしまうかもしれないという不安ばかりが先に立ってしまい人と会う(話す)のが恐くてしかたありません。特に1対1で話しをするのが苦手です。相手の目が常に自分に向けられているせいだと思います。自分を意識しすぎて、楽しく話すどころではなくなってしまいます。例えば旧友に会う時も会えるうれしさより、ちゃんと話せるかということばかりが気にかかり、非常にかまえてしまって、結局会話も味気ないものになり別れたあとに、そんな心を開けない自分に絶望したこともあります。友人にも私の態度はおそらく遠慮がちに映ったと思います。最近は母親とさえ自然に話せなくなってしまう程です。母親の場合は、自然な自分でいようと力んでしまい、言葉使いをわざと荒っぽくしてしまうこともあります。本当の自分なら、もっと優しい言葉で話せるのにとよく後悔します。もういいかげん、人を前にしてかまえることに疲れてしまいました。このままでは恋も結婚もできないのではないかと不安です。こんな私も中学の頃は友人達と普通に楽しくおしゃべりしていました。しかし、いつからか自分を意識するようになってしまったのです。
本当に自分勝手な悩みですし、もっと人に関心を向けるべきなのもわかっていますが、自分を嫌いになりすぎて、どうしても前向きになれません。どうすれば自分にこだわらず人と心を開いて話せるようになれるでしょうか。どんなことでもかまいません。何か良いアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
●愛先生、こんにちは。私の悩みは、どうしたら相手を理解することができるのかという事です。
私は2年前、好きでもないのに寂しいから付き合って、その人の子供を中絶してしまいました。それでも付き合っていましたが、人生最悪の時でした。でも、自分に嘘を付き続ける事に疲れ、その人とは別れて、自分を好きになるよう正直になろうとがんばりました。そうして、同じサークルで、すごく好きな人ができました。彼は外見もいいのですが、何より尊敬できて、信頼できるのです。まじめで、冷静で、男らしくて、私の事をわかってくれてて、一緒にバカもやって。今までの人を好きになる感じとは違って、彼といると優し気持ちになります。だから友達でいられなくなるなんて全く考えずに告白しました。彼はちゃんと応えてくれました。私の事をいい奴だし。一緒にいて楽しいし、だけど付き合ってもし別れたら、今まで通りではいられない性格だから、私とは社会人になってもずっといい友達でいたいからということでした。今、友達としてお互いに一番一緒にいます。(うれしいけどつらいです。まだ、すごく好きだから。なかなかあきらめられません)
でも、最近彼を傷つけてしまいました。「オレの事もわかってよ」と言われました。結局好きが故に、私が彼にお母さん口調で口出ししすぎてたからです。今まで我慢してたのが、キレたみたいです。私には大切な人をムカつかせ、彼の気持ちを理解していなかったかとおもうとショックで、自分が嫌いになりました。
自分でも、自己中心的で主観的だとは思うのですが、その場では気付かず、後で後悔するのです。彼を含めた友人達は、皆、相手の気持ちを察する事ができて、私の事もわかってくれるので、とても居心地がいいのですが、それに応えられない自分がくやしいのです。以前、彼の事で親友も傷付けてしまいました。親友は終わった事だからと、水に流してくれましたが、これ以上大切な友達を傷付けたくありません。
また、これから社会人になって新しい出会いがあったとしても、このままでは表面だけの付き合いしかできないのでは、ととても不安です。それと私は世話好きなのですが、相手の気持ちを見ていないので、ただのおせっかい押し付けになっているのです。
人間として、小さいのだと思います。相手を理解できて、包み込める大きな人間になりたいのです。そうすれば自分の好きという気持ちを彼に押し付ける事もなく、いい関係でいられると思います。
もう、堂々めぐりで私にはどうしたらいいかわかりません。乱文で申し訳ございませんが、愛先生どうぞよろしくお願いいたします。
●私は中学3年生の女の子です。私は今とてもいけない恋をしています。恋の相手はI先生という数学の先生です。去年の春新任で私の通っている学校に来ました。その頃、私は別に何とも思っていませんでした。意識し始めたのは2年生の後半。恥ずかしくて話もできず、見ることもできませんでした。3年生になってから、I先生の視線がよけいに感じられるようになりました。(2年生の頃はちょっとだけでした)振り向くとI先生は私の事を見ていました。ただ偶然目が合っただけだと思い、気にしていませんでした。
修学旅行の2日目のコース別で私の班が行くコースのバスに先生がいました。健康調査の後、具合が悪くなり、もう一人の先生に言ったら、I先生はこっちを見ていました。心配そうな顔で・・。だから私は思い切って、大丈夫という顔で笑いかけました。I先生も笑ってくれました。
その夜、友達とロビーでテレビを見ていたら、私の隣にI先生が「T、今何対何?」って聞いてきたんだけど、わからなかったので「わかんない、さっきまで違うところ見てたもん」と答えました。その時が私とI先生が初めて会話をした日。だけどその後もやっぱり意識はしちゃうし、視線を感じて恥ずかしいので、朝あいさつされても無視したりしてました。
このままじゃいけないと思い、何を思いついたのか私は先生に告白してしまったのです。ただ、無視とかしてたから、ちゃんとあいさつすればよかったのに・・。
結果はもちろんNO。わかってました。でも次の日からどんどんI先生から話し掛けてくれるようになり、来年の夏には、今中の良い友達とI先生と3人で海へ行く約束をしました。
これじゃあ、悩みなんてないじゃんって思うかもしれないけど、悩みはあるんです。
返事がNOだったのにまだ視線を感じるんです。友達も「Kちゃんのこと見てたよ〜」とか言ってきたり。何でかな?と友達に言ったら、「何か下心があるんじゃない?気をつけなよ」としか言いません。I先生は私に下心があるのですか?よくわかりません。それに私は先生と両想いでいたいです。先生と教師とではやっぱり両想いは無理なんですか?私にはI先生しかいません。I先生が大好きです。先生と話している時が一番心が安らぎます。居心地がいいんです。こんな私の想い、どうしたらいいですか?
話が長くなりましたが、こんなこと誰にも相談できません。もう、こればかり考えて受験勉強もはかどらず、大切な時期に入院してしまいました。
● 愛先生こんにちは。今回メールを送ったのは、自分のことでどうしても気にかかっていることがあるからです。
私は、簡単に言えばとても短気で思いやりのない女です。本当に自分でわかるのです。親にも言われます。家族以外の人たちにはなるべくわからないように接しているのですが、やっぱり顔に出てしまうっていうか・・・。とにかくどうしてこんなに短気なのかわかりません。
それともうひとつ。人はさまざまな愛情を抱えているものですが、私にはもしかして人を愛することができないんじゃないかって思うんです。それは、中学の時は恋とかしてましたし(付き合ったことはないけど)人並みには(?)相手のことをとても好きでいられたんだと思います。今(17歳)となって、変な付き合い方をしてきたせいか、どうも自分がわかりません。そして、本当の自分を見失ってしまったのではないかと、とても不安です。よく雑誌とかに、自分を愛せない人は人も愛せないと書いてあります。今、お付き合いしてる人はとても優しく、ひとつのことにまっすぐ進む人なのでとても好きです。だけど、今自分を愛せてるのかとても気になります。自分を愛する、大事にするってどういうことでしょうか。よろしくお願いします。
●愛先生、初めまして。私は今、彼のことで悩んでいます。
彼は同じ会社の人で、3ヶ月くらい前から付き合うようになりました。でも、2ヶ月前に私のことも好きだけれど、「前の彼女のことが忘れられないから、友達のままではダメかな」と言われました。
前の彼女は、大学のときのクラブのマネージャーで2年くらい付き合い結婚も考えたそうです。もう、彼女には新しい彼がいて実は別れる4ヶ月くらい前から二股をかけられていたそうです。それなのに、彼は彼女がもう一度やり直したいと言えば、やり直すと言いました。私は悩みましたが、彼と会っています。
遠くの人より近くにいる人の方がいいと心に言い聞かせて、彼の気持ちを私に向けようと色々努力しています。でも、時々すごく寂しくなり、このままこんな関係を続けてていいのかなと考えたり、でも好きだから今は友達でもいいから一緒に居たいと思ったりします。
先生、つらくなって自分の心にマイナスの気持ちが起きたとき、どう考えればいいのですか?良いアドバイスをお願いします。
●はじめまして。私は今、付き合って1年になる恋人がいます。彼は私のことをとても大切に思ってくれています。・・実は、彼は私の父より年上なのです。このことは親友以外誰にも秘密にしています。付き合い始めた頃、彼に奥さんがいましたが、半年くらい経ってガンでなくなってしまったのです。罪深いことだと、悲しみ悩んだ日が続きました。・・が、それから1年経った今、彼は独身なのです。
私は父子家庭で育ってきましたが、父の再婚で家を出ました。住み込みで小料理店で働いていました。彼はお客として来ていました。今まで、人に甘えたことがなく、独りぼっちで寂しかった私に、彼は暖かい光をくれたのです。
彼に「結婚したい」と言ったら、「100人のうち100人が反対するだろうし、結婚できたとしても、自分の方が早く死ぬだろうから、おまえに苦労させることになるのは嫌だ」というのです。結婚できない恋愛はウソだといいますが、彼と別れることはつらいです。愛しているのです。
本当は私、平凡でも幸せな結婚がしたいのです。子供を産んで、両親のいる暖かい家庭を作ることが夢なのです。でも・・・。その夢を捨てて彼と遠くの町で暮らしたい・・とか、将来のことを考えるのはやめよう、今が楽しければいいんだ、なんて思ったりしています。幸せなのに、いつもどこかで世間に知られるのが恐いと思い、どうしたらいいのか悩んでいます。
私は23歳で、彼は55歳です。彼には子供がいませんでした。彼に自分の持っているのと同じラピスを渡して、いつ別れても彼が幸せでいられるように・・と考えたりもしています。
嫌い合う理由はありません。でも、やはり別れるべきなのでしょうか?先生、どうすればいいのでしょうか?どうかよきアドバイスをよろしくお願いします。
|