デジタル月刊百科   ベーシックコース詳細へ アドバンストコース1詳細へ
 コンテンツ提供: 株式会社平凡社/株式会社日立システムアンドサービス

 『デジタル月刊百科』は隔月に1回リリースするオンライン・ジャーナルです。時代の動きを読み解き,深く理解するためのテクストを豊富に掲載します。いずれも関連サイトや関連書,『世界大百科事典』へとリンクする構成により,知識がいっそう広がります。

@Encyclopaedia in Progress
 『世界大百科事典』の構造・項目を踏まえて,毎回1テーマを設け,解説します。新しいテーマが既存の項目を補うと同時に,百科事典そのものを活性化します。各テーマは,「概論」「キーワード」「読書案内」「ウェブリンク」から構成されます。「概論」は,テーマ全体を俯瞰する論文。まずここで枠組みを提示します。「キーワード」はテーマに関連する重要な用語。『世界大百科事典』の各項目に対応するものです。さらに読書案内や有益なウェブサイトへのリンクを通して,百科事典の外の世界へもご案内します。
これまでの「Encyclopaedia in Progress」テーマと主なキーワード
2004年
 11・12月号
 私の考える21世紀博物館
日本の博物館|文化財の流動化|特別展のルーティーン化|博物館と先端技術|ポンピドゥ・センター構想|
2004年
 9・10月号
 デジタル時代の図書館
図書館|電子図書館|ハイブリッド図書館|電子ジャーナル|メタデータ
2004年
 7・8月号
 世界の中の日本アニメーション
anime|アニメブーム|宮崎駿|押井守|手塚治虫|
2004年
 5・6月号
 現代ヨーロッパの変容
保守回帰| 第三の道| オリーブの木| 新しい中道| アジェンダ2010|
2004年
 3・4月号
 スウェーデン:高負担・高福祉社会の実像
国民の家| サルチオバーデンの精神| 平和に優る福祉なし| 男女共同参画社会
2004年
 1・2月号
 ロシア政治の現在
ロシア連邦共産党|ジリノフスキー|ヤヴリンスキー|ハカマダ|セレズニョフ|
2003年
 11月号
 外国人労働者と日本
在留資格 | 日系人 | 外国人技能実習制度 | 高度人材の国際移動
2003年
 10月号
 火星の実像に迫る
火星の形 | 火星の大気 | 火星の火山 | 火星の峡谷 | 火星隕石
2003年
 9月号
 第2次世界大戦後の日本人と水
樹林帯|ミネラル・ウォーター|多自然型河川工法|水輸送| 水環境
2003年
 7月号
 現代日本の魚消費
遠洋漁業|200カイリ排他的経済水域|JAS法の改正|ヨーロッパウナギ| ギンムツ|
2003年
 6月号
  環境・経済・開発――持続可能な社会を考える
持続可能な開発| ヨハネスブルグ・サミット| リオ宣言とアジェンダ21|
2003年
 5月号
 日本の人口問題――超高齢・人口減少社会の課題と対応
人口減少社会| 人口高齢化| 疫学的転換| 先進諸国の小子化動向| 未婚化・晩婚化の進展…
2003年
 4月号
 21世紀初頭の中国経済
農村高利貸| 四大銀行| 1人子政策| WTO加盟 …
2003年
 3月号
 ニュートリノ天文学
ニュートリノ振動| 宇宙背景ニュートリノと宇宙背景輻射| カミオカンデとスーパーカミオカンデ…
2002年
 12月号
 現代メディアの構造と変容
ハイパーテキスト|メディア・コングロマリット|P2Pファイル交換 …
2002年
 10月号
 現代世界と民族問題
アフリカ連合|ASEAN地域フォーラム|上海協力機構|バルカン諸国協力|国際刑事裁判所|旧ユーゴスラビア国際戦争犯罪法廷 …
2002年
 9月号
 家族とは何か――〈当たり前〉を問い直す視点
近代家族|家族戦略(結婚戦略)|恋愛結婚|母性愛|家事労働(アンペイドワーク)| …
2002年
 7月号
 進化論の現在
進化学の方法論|進化心理学|グールド|ハミルトン|ホメオボックス| …
2002年
 5月号
 地震予知研究の現状
活断層と地震| リアルタイム地震学| 強震観測| 震度予測| 電磁気的前兆現象 …
2002年
 4月号
 地域を知る(2)−−南アジア:変貌するインド世界
原理主義| アヨーディヤー問題| 世界ヒンドゥー協会| インド人民党| 新経済政策 …
2002年
1・2月合併号
 地域を知る(1)−−EUの実験
ユーロ流通| EU基本権憲章| EU拡大| 欧州安全保障・防衛政策(ESDP)| 警察刑事司法協力 …
2001年
 12月号
 <生命倫理>の軌跡と課題

出生前診断| ヒトゲノム計画| 生殖技術| 優生学

2001年
 11月号
 アメリカ同時多発テロ事件とイスラーム復興
アフガニスタン問題| ターリバーン| アル・カーイダ| 北部同盟| ハザーラ[人] …
2001年
 10月号
 ヒトゲノム
遺伝子診断| テーラーメイド医療| DNAチップ| SNP| バイオインフォマティクス …
2001年
 9月号
 日本の金融システムを概観する
金融危機【不良債権問題】| セーフティネット| 金融【ITと金融】| デリバティブズ| 金融グローバル化 …
2001年
 8月号
 人類の進化と人間の起源
サンブルピテクス| ラミダス猿人| デデリエ人| ピルトダウン人| 出アフリカ …
A本とEncyclopaedia
 地域別・テーマ別に分類された,総合的な本のデータベース,本の紹介というスタイルによる,百科事典的=総合的なデータベースです。平凡社刊<エリア事典>シリーズ(既刊11冊)所収の文献案内を全面的に改訂して必読書を地域別・テーマ別に整理し,専門家によるイントロダクションによりテーマへの導入を行います。各リストは《世界大百科事典》にもリンクしますので、百科の参考文献という側面も併せ持つことになります。
これまでの「本とEncyclopaedia」掲載地域
 2003年6月号    東欧 約600冊
 2003年5月号   東欧 約600冊
 2003年3月号    南アジア 約600冊
 2003年1・2月合併号    南アジア 約630冊
 2002年11月号     イスラム 約220冊 + 関連サイト
 2002年10月号     イスラム 約350冊
 2002年7月号      朝鮮   約400冊
 2002年6月号      朝鮮   約335冊


株式会社日立システムアンドサービス