いよいよ設問です。
全部で34コの設問があります。各設問に対して1から5の数値を選択してください。
全部選択し終えたら「診断結果を見る」ボタンを押してください。
ではスタート!
ご注意
:
自己を過大に評価したり、過小に評価した場合や、設問間で矛盾した回答を行った場合は、正確な診断結果が得られない場合があります。正確な診断結果を得るためには、できるだけ客観的、かつ整合性のある回答を行ってください。
1
. 思わない
2
. やや思わない
3
. どちらでもない
4
. やや思う
5
. そう思う
Q
設問1-10
←思わない
そう思う→
1
自分は人よりも劣っていると思うことがよくある
1
2
3
4
5
2
自分よりも力のある人の前にでると、とても緊張してしまうほうだ
1
2
3
4
5
3
人より勝っていないと気がすまないタイプである
1
2
3
4
5
4
人よりも、能力があると思っている
1
2
3
4
5
5
威張っている人を見ると、小ばかにしたくなる
1
2
3
4
5
6
人とは違う評価を受けないと満足できない
1
2
3
4
5
7
よく人の話しを取り違えることがある
1
2
3
4
5
8
いつもソワソワしていて、じっとしているのは苦手である
1
2
3
4
5
9
よく人から「落ち着きがない」と言われることがある
1
2
3
4
5
10
会議や授業中、貧乏ゆすりなど、どこかを動かしていないと落ち着かない
1
2
3
4
5
Q
設問11-20
←思わない
そう思う→
11
人に自分の考えや気持ちを上手に伝えるのは苦手だ
1
2
3
4
5
12
よく人に「何を言っているのかわからない」と言われることがある
1
2
3
4
5
13
勘違いすることがよくある
1
2
3
4
5
14
人から「あわてもの」とよく言われる
1
2
3
4
5
15
わからないことがあっても、とりあえず、わかっているフリをすることがある
1
2
3
4
5
16
話のなかで、「チョット違うな」と思っても、相手に合わせてしまうことが多い
1
2
3
4
5
17
あとさきをよく考えず、その場の雰囲気で返事をしてしまうことがよくある
1
2
3
4
5
18
結構、思い込みが激しいほうである
1
2
3
4
5
19
一度思い込んだら、確認もせず突き進んでしまい、それでよく失敗する
1
2
3
4
5
20
よく「場違い」な発言で、場をしらけさせてしまうことがある
1
2
3
4
5
Q
設問21-30
←思わない
そう思う→
21
相手の話の意味や意図を、取り違えることが多い
1
2
3
4
5
22
しゃべりすぎて、失敗することが多い
1
2
3
4
5
23
とにかくしゃべっていないと気がすまないたちである
1
2
3
4
5
24
相手のことより、自分の都合を優先させてしまうほうだ
1
2
3
4
5
25
自分が話の中心になっていないと気がすまない
1
2
3
4
5
26
よく、「小さな声で話す」と言われることが多い
1
2
3
4
5
27
思いついたことはすぐ口に出してしまわないと気がすまないほうだ
1
2
3
4
5
28
いつも自分の発言には自信がもてないほうだ
1
2
3
4
5
29
よく言葉足らずで、人に誤解をあたえてしまうことがある
1
2
3
4
5
30
自分の気持ちや感情はあまり外に出さないほうだ
1
2
3
4
5
Q
設問31-34
←思わない
そう思う→
31
よく余分なことを話して、相手を混乱させてしまうことがある
1
2
3
4
5
32
理路整然とわかりやすく話すことが大の苦手
1
2
3
4
5
33
議論では絶対、負けたくない
1
2
3
4
5
34
自信をもって堂々と何かを話すのは、とても苦手である
1
2
3
4
5
性別
:
男
女
現在の学校区分
:
(選択して下さい)
大学院
大学
短大
専門学校
高校
就職している
その他
就職診断に関するお問い合わせは、
[email protected]
までどうぞ。