運もある 後半

2003/07/23 大暑
( 公開 2003年6月2日 )

源真里

人間には、精神的な苦痛に対してとても弱く、脆い部分があるものです。運や運命に関する情報というのは、そんな人間の弱い、脆い部分に、強い浸透力と大きな影響力をもっています。だからこそ、運や運命というものに対しての正しい認識や知識を持っていないと、とても危険なのです。

知らないという事は、恐ろしい事だと思います。知識が無いという事は、損なことだと思います。 なぜならば、正しい知識さえあれば惑わされないで済むものが、判断の基準を持たないせいで、間違いやデタラメな情報に翻弄され、踊らされてしまう危険性をもってしまうからです。

私は、運命学のプロとして、皆さんに提案します。まず、"運"というものがどういうものかを知って欲しいと。運に対しての、過剰な評価も過少な評価も人生にとってのマイナスを生じる原因となるのです。大切なのは、"運"というものに対する正しい認識と適正なスタンスだと思うのです。 "運"は、頼るものでも、縋るものでも、ましてや恐れるものでもありません。

私は、人生に運が無関係であるはずはないと思っていますが、運がすべてであるはずもないとも思っているのです。私は、『人生には運"も"関与している』という立場をとっていますが、この"も"というところがミソなのですよ!運は、ものごとの結果が生じる過程において、追い風としてプラスに作用する場合と、逆風としてマイナスに作用をする場合とがあるのです。だから、ものごとには、運"も"計算に入れて対処してほしいと思うのです。


源真里の占い講座全集
[1:運命学のTPO] [2:姓名学とは?] [3:運もある 前編] [4:運もある 前編] [5:運もある アネックス] [6:開運のコツ] [7:「今日の運勢」利用法] [8:九星と厄年、本命星] [9:運命学のあらまし] [10:運命学 その種類] [11:運命学 相学について] [12:運命学 相学について2] [13:運勢学] [14:運と結果] [15:運と力量] [16:病貧争乱・敗因の法則] [17:生きたお金の使い方 前編] [18:生きたお金の使い方 後編] [19:本当に印は無駄の権化なの? 前編] [20:本当に印は無駄の権化なの? 後編] [21:九星の由来から 前編] [22:九星の由来から 後編] [23:R・ニーバーの祈り 前編 〜開き直りのススメ〜] [24:R・ニーバーの祈り 中編 〜開き直りのススメ〜] [25:R・ニーバーの祈り 後編 〜開き直った後は〜] [26:長編 指示待ち族と占いブーム 第一編] [27:長編 指示待ち族と占いブーム 第二編] [28:長編 指示待ち族と占いブーム 第三編] [29:長編 指示待ち族と占いブーム 第四編] [30:長編 指示待ち族と占いブーム 第五編] [31:運命学が有する先見性と洞察力 前編] [32:運命学が有する先見性と洞察力 後編] [33:憧れノルマ化症候群]


当ページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます。
Copyright 2001 - 2003株式会社東京コンテンツ研究所
All rights reserved.

Created by nob, syo, jinno Character Design by sonoko