8

九星と厄年、本命星

2003/09/23 秋分
( 公開 2003年9月22日 )

源真里

興運ゲートでは姓名判断で皆さんの運勢を鑑定させて頂いていますが、今回は閑話休題、九星学のお話を。

一白から九紫までの九星は、8つの方位に中央を加えた9つの宮を、9年のサイクルで循環します。その年の九星の配置を示した方位盤を年盤といい、年盤のどの宮に自分の生まれ星が入っているかによって、その年の運勢を占うのです。

人の運気には、ちょうどバイオリズムのようなサイクルがあるのです。山もあれば谷もある自分の運気のサイクルを知ることは、人生のグッドタイミングととらえる有益な情報といえます。

8つの方位には星の宿る宮として、東・・・震、東南・・・巽、南・・・離、南西・・・坤、西・・・兌、西北・・・乾、北・・・坎、東北・・・艮と、易の八卦の名が付されています。このうち北・・・坎宮に本命星(生まれ星)が入った年を厄年と呼んでいます。

厄年は、いわばエネルギーが0になった状態で、運勢が低迷するときでもあり、休息と充電が必要な時なのです。これが運勢学の立場からみた本来の厄年です。

今年、厄年にあたるのは三碧の人。心身ともにリフレッシュが必要な時、無理は禁物の年です。




源真里の占い講座全集
[1:運命学のTPO] [2:姓名学とは?] [3:運もある 前編] [4:運もある 前編] [5:運もある アネックス] [6:開運のコツ] [7:「今日の運勢」利用法] [8:九星と厄年、本命星] [9:運命学のあらまし] [10:運命学 その種類] [11:運命学 相学について] [12:運命学 相学について2] [13:運勢学] [14:運と結果] [15:運と力量] [16:病貧争乱・敗因の法則] [17:生きたお金の使い方 前編] [18:生きたお金の使い方 後編] [19:本当に印は無駄の権化なの? 前編] [20:本当に印は無駄の権化なの? 後編] [21:九星の由来から 前編] [22:九星の由来から 後編] [23:R・ニーバーの祈り 前編 〜開き直りのススメ〜] [24:R・ニーバーの祈り 中編 〜開き直りのススメ〜] [25:R・ニーバーの祈り 後編 〜開き直った後は〜] [26:長編 指示待ち族と占いブーム 第一編] [27:長編 指示待ち族と占いブーム 第二編] [28:長編 指示待ち族と占いブーム 第三編] [29:長編 指示待ち族と占いブーム 第四編] [30:長編 指示待ち族と占いブーム 第五編] [31:運命学が有する先見性と洞察力 前編] [32:運命学が有する先見性と洞察力 後編] [33:憧れノルマ化症候群]


当ページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます。
Copyright 2001 - 2003株式会社東京コンテンツ研究所
All rights reserved.

Created by nob, syo, jinno Character Design by sonoko