今週の必読・必見
日本を読み解く定番論争
日本の論点PLUS
日本の論点PLUSとは?本サイトの読み方
議論に勝つ常識一覧
執筆者検索 重要語検索 フリーワード検索 検索の使い方へ
HOME 政治 外交・安全保障 経済・景気 行政・地方自治 科学・環境 医療・福祉 法律・人権 教育 社会・スポーツ
議論に勝つ常識一覧
1997年版
2006年版2005年版2004年版2003年版2002年版2001年版
2000年版1999年版1998年版|1997年版|全一覧




政治の行方 1997年版
論 点
政治の流れはどう変わるか
混迷する政治の行方と、あるべきリーダー像を考えるための基礎知識

論 点
保守二大政党制か多党制か
二大政党制は可能なのか――日本の政党制を考えるための基礎知識

論 点
住民投票をいかに判断すべきか
住民投票と直接民主主義の功罪を考えるための基礎知識

論 点
小選挙区制に欠陥はないか
小選挙区制実現までの経緯と見直し論を検証するための基礎知識

論 点
参議院は必要か
「参院無用論」と二院制の存在意義を検証するための基礎知識



憲法と安全保障 1997年版
論 点
日米安保再定義は正しいか
日米安保の変遷を知り、再定義の意味を考えるための基礎知識

論 点
集団的自衛権は行使できるか
集団的自衛権と「日米防衛協力のための指針」に関する基礎知識

論 点
沖縄に米軍基地は必要か
沖縄の米軍基地の現状と縮小問題を考えるための基礎知識

論 点
沖縄県民の主張とは何か
沖縄の基地被害の実態と自立経済への道を探るための基礎知識



アジア外交 1997年版
論 点
アジアの時代をどう考えるか
アジアと米国に挟まれた日本の進むべき道を探るための基礎知識

論 点
香港返還で中国は変わるか
香港返還をめぐる内幕と中国脅威論の虚実を検証するための基礎知識

論 点
対中台関係の正しいあり方は
中台関係を見極め、日本の対応策を探るための基礎知識

論 点
北朝鮮にどう対応すべきか
緊迫する北朝鮮の内実と日本の対応を探るための基礎知識

論 点
従軍慰安婦への補償は適切か
従軍慰安婦への「償い」方をめぐる論議に関する基礎知識



ナショナリズム 1997年版
論 点
日本は領土を主張すべきか
竹島、尖閣諸島、北方領土の領有権問題を考えるための基礎知識

論 点
歴史認識は共有できるか
国家間の歴史認識の違いを克服する道を探るための基礎知識

論 点
天皇は男系男子に限るべきか
女帝復活は可能か――皇位継承問題に関する基礎知識



日米経済 1997年版
論 点
円安は歓迎すべきか否か
円相場の動きと円安ドル高の影響を考えるための基礎知識

論 点
日米経済摩擦の原因は何か
日米半導体交渉の経緯と今後を知るための基礎知識



景気回復 1997年版
論 点
景気は本当に回復するのか
景気回復は本当なのかどうかを検証するための基礎知識

論 点
景気低迷で失業者は増えるか
高失業時代――雇用動向を見極めるための基礎知識

論 点
規制緩和を推進すべきか
あるべき社会の姿をめぐる規制緩和論争を整理するための基礎知識

論 点
持ち株会社は解禁すべきか
財閥の復活を招くか――持ち株会社解禁を考えるための基礎知識

論 点
地価はこのままでよいか
「土地神話」の崩壊と適正地価を考えるための基礎知識



財政再建 1997年版
論 点
財政赤字は減らせるか
日本は滅ぶか――財政赤字の実態を知るための基礎知識

論 点
公共投資は景気を刺激するか
公共投資は財政再建の足を引っ張るか否かを考えるための基礎知識

論 点
消費税は何パーセントが妥当か
消費税五%をめぐる攻防と税制改革を考えるための基礎知識



金融危機 1997年版
論 点
住専処理は正しいか
住専処理問題の経緯と公的資金投入の是非を考えるための基礎知識

論 点
住専問題の責任は誰にあるか
農協、銀行、大蔵省――住専問題の責任の所在を知るための基礎知識

論 点
農協をどう改革すべきか
住専問題で浮上した農協改革を考えるための基礎知識



官僚支配 1997年版
論 点
官僚制は絶対悪か
日本型官僚制度の実態と官僚批判を理解するための基礎知識

論 点
大蔵省は分割すべきか
大蔵省の権力集中と財政・金融分離問題を考えるための基礎知識

論 点
日銀法は改正すべきか
五五年ぶりの日銀法改正と日銀の独立性を考えるための基礎知識

論 点
官僚の質は低下しているか
官僚制度の弊害を生む採用制度の改善を考えるための基礎知識

論 点
政府審議会は公正か
政策決定方式としての審議会のあり方を考えるための基礎知識



地方自治 1997年版
論 点
地方分権に陥穽はないか
地方分権論の根拠を再検証するための基礎知識

論 点
機関委任事務は廃止すべきか
機関委任事務廃止は可能か、廃止後どうするかを考えるための基礎知識

論 点
地方分権のための財源確保は
地方分権のカナメ――財源問題を考えるための基礎知識

論 点
国籍条項を廃止すべきか
地方自治体の国籍条項撤廃の現状と今後を考えるための基礎知識

論 点
首都移転は必要か
首都機能移転は日本にとって正しい選択か否かを考えるための基礎知識

論 点
臨海副都心開発は見直すべきか
見直しが進む臨海副都心計画を検証するための基礎知識

論 点
阪神大震災復興は進んでいるか
阪神大震災後の住宅復興の現状を知るための基礎知識



ジャーナリズム 1997年版
論 点
大衆ジャーナリズムの功罪とは
ワイドショー的な報道が何をもたらすかを検証するための基礎知識

論 点
テレビ報道にウソはないか
TBS事件の原因と事後処理の問題点を探るための基礎知識

論 点
オウム報道に問題はないか
オウム事件で試されたマスコミの「使命」を考えるための基礎知識

論 点
記者クラブは必要か
記者クラブ制度の閉鎖性が生む弊害とその原因を知るための基礎知識

論 点
法廷を公開すべきか
法廷の映像取材や国会のテレビ中継を考えるための基礎知識



現代医療 1997年版
論 点
薬害事件の元凶はどこにあるか
薬害エイズの原因から訴訟までを検証するための基礎知識

論 点
薬害エイズ運動に問題はないか
薬害エイズ運動と第四ルートの被害について知るための基礎知識

論 点
臓器移植法は急ぐべきか
臓器移植の法制化の是非を考えるための基礎知識

論 点
安楽死を認めるべきか
積極的安楽死を認めるべきか否かを考えるための基礎知識

論 点
がんはどこまで告知すべきか
がん告知は患者自身にとって有益なのかを探るための基礎知識

論 点
がん検診は有効か
がん検診の早期発見有効説を検証するための基礎知識

論 点
性転換手術は許されるか
頭と肉体の性のミスマッチ――性転換手術を理解するための基礎知識



高齢化社会と福祉 1997年版
論 点
公的介護保険はどうあるべきか
公的介護保険の仕組みとサービスのあり方を検討するための基礎知識

論 点
医療保険をどう改革するか
患者本位の医療保険制度改革か否かを検証するための基礎知識

論 点
国民年金制度は破綻するか
高齢化・少子化社会の年金制度のあり方を探るための基礎知識

論 点
出生率低下は何を意味するか
少子化現象の原因と与える影響を探るための基礎知識



マルチメディア 1997年版
論 点
NTTの経営形態をどうするか
NTT分割と情報通信の未来像を考えるための基礎知識

論 点
インターネットは万能か
インターネットの可能性と問題点を探るための基礎知識

論 点
サイバー・ポルノ規制は可能か
サイバー・ポルノの法的規制は可能か否かを考えるための基礎知識

論 点
活字本はなくなるか
本の電子化の現状と将来を考えるための基礎知識



環境 1997年版
論 点
原発開発は進めるべきか
もんじゅ事故の意味と原発の今後を考えるための基礎知識

論 点
容器包装リサイクルは有効か
ごみ収集とリサイクルの実態を知るための基礎知識



子どもの教育 1997年版
論 点
いじめ自殺は何が原因か
いじめ自殺の現状と文部省の対策を知るための基礎知識

論 点
いじめをなくすことはできるか
自由か管理か――いじめ解決の対策を検証するための基礎知識

論 点
学校週五日制に問題はないか
学校週五日制の完全実施には何が必要かを考えるための基礎知識

論 点
中高一貫教育を導入すべきか
中高一貫教育と六・三・三・四制の功罪を考えるための基礎知識

論 点
従軍慰安婦問題の教科書採用は
教科書でどんな「日本」を伝えるべきかを考えるための基礎知識

論 点
O157禍は何を提起したか
O157を機に改めて学校給食制度を考えるための基礎知識



大学教育 1997年版
論 点
英語教育に問題はないか
国際化時代にふさわしい日本の英語教育を考えるための基礎知識

論 点
大学をどう改革するか
大学の教員任期制と教授のリストラの動きを知るための基礎知識



ビジネスマン 1997年版
論 点
年俸制は日本に根づくか
年俸制は会社や自分にとって有益なのかを探るための基礎知識

論 点
雇用機会均等法をどう見直すか
男女雇用機会均等法の見直しを考えるための基礎知識

論 点
就職難を生き抜く意味とは何か
インターネット求人急増――就職戦線の実情を知るための基礎知識

論 点
学生起業家に落とし穴はないか
就職するか起業家をめざすかを判断するための基礎知識



法改正 1997年版
論 点
オウム破防法適用は正しいか
オウムに対する破防法適用の是非を考えるための基礎知識

論 点
国民総背番号制を導入すべきか
住民基本台帳コードと国民総背番号制を考えるための基礎知識

論 点
情報公開法は必要か
国と地方自治体の情報公開の実態を知るための基礎知識

論 点
知的所有権は守られているか
デジタル時代の著作権保護を考えるための基礎知識



人権 1997年版
論 点
死刑制度は廃止すべきか
オウム事件で再燃する死刑存廃論議のための基礎知識

論 点
弁護士の倫理とは何か
オウム事件をきっかけに問われる弁護士倫理を考えるための基礎知識

論 点
無国籍児の責任は誰にあるか
無国籍児の現状と国籍法改正を考えるための基礎知識



家と家族 1997年版
論 点
夫婦別姓を認めるべきか
個人の尊厳か社会の秩序か――夫婦別姓を考えるための基礎知識

論 点
現代家族は崩壊しているか
戦後家族の病理と処方箋を考えるための基礎知識



スポーツ 1997年版
論 点
W杯日韓共催はうまくいくか
W杯サッカー日韓共催決定の内幕と大会成功を占うための基礎知識

論 点
ドーピング汚染をどうすべきか
ドーピングの実態と影響を検証するための基礎知識



現代世相 1997年版
論 点
“ケイタイ”流行は迷惑か
携帯電話のメリットとデメリットを考えるための基礎知識

論 点
茶髪のどこが問題か
茶髪をめぐる世代間摩擦の実情を知るための基礎知識



2006年版2005年版2004年版2003年版2002年版2001年版
2000年版1999年版1998年版|1997年版|全一覧



▲上へ
Copyright Bungeishunju Ltd.