今週の必読・必見
日本を読み解く定番論争
日本の論点PLUS
日本の論点PLUSとは?本サイトの読み方
議論に勝つ常識一覧
執筆者検索 重要語検索 フリーワード検索 検索の使い方へ
HOME 政治 外交・安全保障 経済・景気 行政・地方自治 科学・環境 医療・福祉 法律・人権 教育 社会・スポーツ
議論に勝つ常識一覧
2006年版
|2006年版|2005年版2004年版2003年版2002年版2001年版
2000年版1999年版1998年版1997年版全一覧




2006年 新しい現実 世代交代の現場 2006年版
論 点
団塊退職で日本はどうなる
[団塊退職についての基礎知識]
[基礎知識]団塊世代の退職で技術・技能の伝承は大丈夫か?

論 点
勝ち組・負け組社会とは何か
[格差社会についての基礎知識]
[基礎知識]日本社会の格差はどこまで広がったのか?

論 点
日本人アスリートが勝つには
[日本人アスリートについての基礎知識]
[基礎知識]世界で勝てるランナーはどこがちがうのか?

論 点
問題生徒を立ち直らせるには
[荒れる学校についての基礎知識]
[基礎知識]なぜ学校で暴力事件が多発するのか?

論 点
敬語の乱れをどう考えるか
[日本語の乱れについての基礎知識]
[基礎知識]国語力の低下と敬語の乱れはどこまで進んだか?



日米外交 2006年版
論 点
外交の軸足は米国かアジアか
[日本外交の軸についての基礎知識]
[基礎知識]中・印の台頭に日本はどう対応するのか?

論 点
アメリカの本当の敵は誰か
[アメリカの世界戦略についての基礎知識]
[基礎知識]アメリカはテロとの戦いから抜け出せるのか?

論 点
知日派を育てるべきか
[アメリカの知日派についての基礎知識]
[基礎知識]米国の知日派とは何か? なぜ減っているのか?



緊迫の朝鮮半島 2006年版
論 点
金正日総書記の戦略とは何か
[北朝鮮六カ国協議についての基礎知識]
[基礎知識]北朝鮮への支援は核開発の放棄につながるか?

論 点
拉致被害の実態とは
[拉致問題についての基礎知識]
[基礎知識]日本はなぜ拉致被害者を取り戻せないのか?

論 点
韓国の親北朝鮮の意味とは
[韓国の対北政策についての基礎知識]
[基礎知識]なぜ韓国は反日・親北に傾くのか?



アジア外交 2006年版
論 点
北方領土をどう取り戻すか
[北方領土についての基礎知識]
[基礎知識]北方四島の返還交渉はなぜ行き詰まったのか?

論 点
東アジア共同体は実現するか
[東アジア共同体についての基礎知識]
[基礎知識]東アジア共同体構想を妨げる要因とは?

論 点
人民元切上げで何が起きるか
[人民元改革についての基礎知識]
[基礎知識]人民元切上げが世界経済に及ぼす影響は?



憲法と安全保障 2006年版
論 点
憲法前文を改めるべきか
[憲法前文についての基礎知識]
[基礎知識]各国の憲法は前文に何を盛り込んでいるか?

論 点
九条を改正すべきか
[憲法九条と自衛隊についての基礎知識]
[基礎知識]憲法九条改正で自衛隊は自衛軍になるのか?

論 点
米軍再編にどう対応すべきか
[米軍再編についての基礎知識]
[基礎知識]米軍再編で日本の負担は増えるのか?

論 点
文民統制はどうあるべきか
[文民統制についての基礎知識]
[基礎知識]制服組と背広組の間にはどんな対立があるのか?



世代交代する日本政治 2006年版
論 点
新リーダーの最優先政治課題
世界のなかの日本
世界のなかの日本

論 点
参議院の存在意義とは
[参院無用論についての基礎知識]
[基礎知識]参議院はほんとうに必要か――二院制とは何か?



戦後の総括 2006年版
論 点
太平洋戦争とは何だったのか
[太平洋戦争観についての基礎知識]
[基礎知識]戦後、太平洋戦争はどのように解釈されてきたか?

論 点
東京裁判をどう評価すべきか
[東京裁判についての基礎知識]
[基礎知識]東京裁判は「勝者による復讐」だったのか?

論 点
靖国問題とは何か
[靖国神社についての基礎知識]
[基礎知識]首相の靖国参拝の何が問題なのか?



ナショナリズム 2006年版
論 点
日本人にとって皇室とは何か
[皇位継承についての基礎知識]
[基礎知識]女性天皇の容認は既定路線なのか?

論 点
歴史の共同研究は可能か
[歴史の共同研究に関する基礎知識]
[基礎知識]日韓の歴史解釈にはどのぐらい隔たりがあるか?

論 点
中国の「反日」との向き合い方
[中国の反日についての基礎知識]
[基礎知識]反日デモの背後にある中国の国内事情とは?



経済回復と増税 2006年版
論 点
景気は踊り場を脱したか
[景気の動向についての基礎知識]
[基礎知識]「踊り場脱却」宣言――デフレ終息はいつか?

論 点
財政危機は乗り越えられるか
[財政再建についての基礎知識]
[基礎知識]膨らむ財政赤字――量的緩和の解除はいつか?

論 点
増税は不可避か
[所得税改革についての基礎知識]
[基礎知識]サラリーマン増税は国民の支持を得られるか?

論 点
相続税は高いか
[相続税についての基礎知識]
[基礎知識]相続税の税率引き下げは経済の活性化を促すか?



経営の革新 2006年版
論 点
企業は誰のものか
[敵対的買収についての基礎知識]
[基礎知識]ヒルズ族の台頭が企業に及ぼした波紋とは?

論 点
なぜ企業の不祥事が続くのか
[企業不祥事についての基礎知識]
[基礎知識]企業倫理の再生に必要なものは何か?

論 点
どうすれば売れるのか
[「売り方」についての基礎知識]
[基礎知識]売れない時代に確実にモノを売る秘訣とは?

論 点
福祉は自己責任か国家か
[企業福祉についての基礎知識]
[基礎知識]福祉の担い手にふさわしいのは国か、企業か?



新しい働き方 2006年版
論 点
新会社法は起業を楽にするか
[新会社法についての基礎知識]
[基礎知識]新会社法は経済活性化の起爆剤となるか?

論 点
成果主義に問題はないか
[成果主義についての基礎知識]
[基礎知識]成果主義はなぜ従業員に受け入れられないのか?

論 点
就活・受験で成功するには
[若者の就職活動についての基礎知識]
[基礎知識]就職戦線の勝敗はどこで決まるのか?

論 点
ニートの増加をどうみるか
[ニートとフリーターについての基礎知識]
[基礎知識]ニートの増加が社会と経済に与える影響とは?

論 点
サマータイムを導入すべきか
[サマータイムについての基礎知識]
[基礎知識]サマータイム導入で余暇は増えるのか?



行政改革 2006年版
論 点
郵政民営化は正しかった
[郵政民営化についての基礎知識]
[基礎知識]郵政民営化でほんとうに資金の流れは変わるのか?

論 点
政府系金融をどう改革するか
[政府系金融改革についての基礎知識]
[基礎知識]政府系金融と民間金融の役割の違いとは?

論 点
公務員制度改革をどうするか
[公務員改革についての基礎知識]
[基礎知識]「小さな政府」は実現できるか?

論 点
道路公団民営化は成功したか
[道路公団民営化についての基礎知識]
[基礎知識]道路公団民営化で経営の効率化は実現できるか?



エネルギーと資源 2006年版
論 点
日本のエネルギーの未来とは
[エネルギー問題についての基礎知識]
[基礎知識]激化する資源外交に日本は勝てるか?

論 点
リサイクルは機能しているか
[容器リサイクルについての基礎知識]
[基礎知識]容器リサイクルをうまく機能させる決め手とは?



テロと危機管理 2006年版
論 点
テロから都市を守れるか
[テロについての基礎知識]
[基礎知識]日本のテロ対策はどこまで進んでいるか?

論 点
原発の地震対策は大丈夫か
[原発震災についての基礎知識]
[基礎知識]全国で相次ぐ大地震――危機管理は万全か?



都市と地域の再生 2006年版
論 点
弱小自治体が自立するには
[市町村合併についての基礎知識]
[基礎知識]平成の大合併、勝ち組・負け組の分かれ目とは?

論 点
自治体のコスト削減は可能か
[地方公務員問題についての基礎知識]
[基礎知識]地方公務員の厚遇がなぜ長年まかり通ってきたのか?

論 点
1%条例で地域復活はなるか
[1%条例についての基礎知識]
[基礎知識]1%条例はNPOを育てるか?

論 点
商店街の再生は何が大切か
[地方経済についての基礎知識]
[基礎知識]寂れる地方の市街地――活性化には何が必要か?

論 点
公立美術館・博物館は必要か
[公立美術館・博物館についての基礎知識]
[基礎知識]民間ノウハウ導入で公立美術館は生まれ変わるか?



ネット社会 2006年版
論 点
個人情報流出をどう防ぐか
[個人情報保護についての基礎知識]
[基礎知識]保護する情報・公開する情報をどう見きわめるか?

論 点
ブログはマスコミを変えるか
[ネット利用についての基礎知識]
[基礎知識]インターネットは既存メディアを飲み込むか?



知的財産 2006年版
論 点
知財高裁は機能するか
[知的財産権についての基礎知識]
[基礎知識]「知的財産高等裁判所」とは何をするところか?

論 点
著作権保護をどう考えるか
[著作権についての基礎知識]
[基礎知識]デジタル時代、著作権の保護と利用はどう変わる?

論 点
コンテンツ産業の未来は
[コンテンツ産業についての基礎知識]
[基礎知識]「オタク大国」日本にコンテンツ立国は可能か?



環境保全 2006年版
論 点
環境税は必要か
[環境税についての基礎知識]
[基礎知識]環境税導入でCO2排出量は削減できるのか?

論 点
富士山は世界遺産になれるか
[世界遺産についての基礎知識]
[基礎知識]世界遺産に登録されると何がどう変わるのか?



少子高齢化 2006年版
論 点
少子化対策は有効か
[少子化対策についての基礎知識]
[基礎知識]なぜ夫婦は「理想の子ども数」を実現できないのか?

論 点
外国人労働力を導入すべきか
[外国人労働力についての基礎知識]
[基礎知識]外国人労働者の受け入れ態勢は整ったか?

論 点
介護予防は役に立つか
[改正介護保険法についての基礎知識]
[基礎知識]「介護予防」はなぜ導入されたのか?



現代医療 2006年版
論 点
医療事故をどう防ぐか
[医療事故についての基礎知識]
[基礎知識]医療ミスを繰り返すリピーター医師を減らせるか?

論 点
医療改革はどこへいくか
[医療制度改革についての基礎知識]
[基礎知識]「国民の安心」と医療費抑制は両立できるのか?

論 点
がん撲滅に何が必要か
[がん対策についての基礎知識]
[基礎知識]全国どこでも標準治療が受けられる時代は来るか?

論 点
アスベスト禍はまだ広がるか
[アスベストについての基礎知識]
[基礎知識]アスベスト汚染はどこまで広がっているのか?



生命倫理 2006年版
論 点
出自を知る権利を認めるか
[生殖補助医療についての基礎知識]
[基礎知識]遺伝上の親の情報はどこまで開示すべきか?

論 点
着床前診断を許すべきか
[着床前診断についての基礎知識]
[基礎知識]着床前診断は命の選別か、不妊夫婦への福音か?



教育の可能性 2006年版
論 点
ゆとり教育は失敗だったのか
[ゆとり教育についての基礎知識]
[基礎知識]学力低下の本当の原因は何か?

論 点
学校は変わるか
[教育制度改革についての基礎知識]
[基礎知識]教育制度改革はどこまで進んでいるのか?

論 点
小学校に英語を導入すべきか
[早期英語教育についての基礎知識]
[基礎知識]早期教育で本当に英語が使えるようになるのか?

論 点
産学連携のどこが問題か
[大学改革についての基礎知識]
[基礎知識]産学連携で大学は本当に生き残れるか?



親と子 2006年版
論 点
いま子供に何が起きているか
[子どもの異変についての基礎知識]
[基礎知識]どんな生活習慣が子どもの心身を蝕んでいるのか?

論 点
家庭内殺人の病理とは
[家庭内殺人についての基礎知識]
[基礎知識]なぜ子どもが家族を殺す事件が多発するのか?

論 点
児童虐待はなぜ減らないか
[児童虐待についての基礎知識]
[基礎知識]なぜ虐待の存在を知りながら悲劇を防げないのか?



法制度 2006年版
論 点
弁護士は変わるか
[法曹養成制度についての基礎知識]
[基礎知識]法律家への門戸はどのくらい広がったのか?

論 点
裁判員制度は実現できるのか
[裁判員制度についての基礎知識]
[基礎知識]裁判員制度の導入で裁判がどう変わるのか?

論 点
死刑制度は廃止すべきか
[死刑廃止についての基礎知識]
[基礎知識]死刑廃止をめぐる議論はどう変遷したか?



犯罪と償い 2006年版
論 点
快楽殺人がなぜ多発するのか
[快楽殺人についての基礎知識]
[基礎知識]猟奇的な殺人事件に共通するものとは?

論 点
なぜ人は詐欺にあうのか
[詐欺についての基礎知識]
[基礎知識]日々進化する詐欺の手口を封じる手立てとは?

論 点
性犯罪者情報を公開すべきか
[性犯罪の再犯防止についての基礎知識]
[基礎知識]性犯罪者はなぜ繰り返し同様の犯罪をおかすのか?

論 点
犯罪被害者をどう救済するか
[犯罪被害者対策についての基礎知識]
[基礎知識]犯罪被害者基本法で被害者救済は万全か?

論 点
日本の刑務所は改善されたか
[日本の刑務所についての基礎知識]
[基礎知識]増え続ける受刑者をどう処遇するか?



世相 2006年版
論 点
動物園の存在意義とは何か
[動物園のあり方についての基礎知識]
[基礎知識]動物園は教育施設か、見せ物か?

論 点
自殺増加を食い止めるには
[自殺についての基礎知識]
[基礎知識]自殺者数を減らす有効な手立てはあるか?

論 点
景観をどう守るか
[景観法についての基礎知識]
[基礎知識]景観法の施行で日本に美しい景観はよみがえるか?



スポーツ 2006年版
論 点
スポーツ外交の意義とは
[サッカー外交についての基礎知識]
[基礎知識]スポーツにおいて政治的駆け引きはどれだけ重要か?

論 点
プロ野球人気は回復したか
[プロ野球改革についての基礎知識]
[基礎知識]プロ野球改革元年、成果はあったか?

論 点
大相撲人気は復活するか
[大相撲改革についての基礎知識]
[基礎知識]外国人力士の活躍は相撲人気の低迷を救えるか?



|2006年版|2005年版2004年版2003年版2002年版2001年版
2000年版1999年版1998年版1997年版全一覧



▲上へ
Copyright Bungeishunju Ltd.